アークセイバー11 [廃盤]
みんなの評価 | [性能] コントロールと打球感に優れています |
- 「ネオCSカーボンナノチューブ」がくわえ込み、「ソニックメタル」で鋭く弾く。
-
ゲームを支配する精密コントロールに、「ネオCSカーボンナノチューブ」がくわえ込み、「ソニックメタル」で鋭く弾く。
スペック
- 価格
- 24,000円(税込26,400円)
- メーカー
- ヨネックス
- シリーズ
- アークセイバー(ARCSABER)
- 商品型番
- 4549317868102
- グリップの太さ
- 2U4、2U5、3U4、3U5
- カラー
- メタリックレッド
- 長さ
- 675
- 重量
- 2U,3U
- シャフトの硬さ・打球感
- 硬め
- 生産国
- 日本
- ヘッドバランス
- ヘッドライト
- 推奨張力
3U:19〜24
2U:20〜25
- サイズ規格
- サイズ:2U4・2U5・3U4・3U5
アークセイバー11の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
カナブン (バド歴:11~20年) バランスの取れた高スペックラケット
-
3uの感想。アークセイバー10に比べ操作性や打球感、シャフトのしなる感覚など様々な面で違いが見られ、10の上位モデルですが10とは少し違ったラケットという印象です。
振り抜きは10と比べ少しもっさりとした振り抜き。僅かにナノスピードやナノレイシリーズのエアロ形状の振り抜きに近くなっています。打球感は独特で、アークセイバーシリーズの咥え込む打球感に弾きがプラスされています。羽根を咥え込んだあと押し出してくれる弾きで、ラケットが少しシャトルに勢いを与えてくれます。シャフトは10に比べ少ししならせやすくなったような印象ですが、ヘッドの重さも関係しているので一概には言えないです。個人的にはダブルスでも使いやすくなったように思います。振った際の面の大きさが10より僅かに小さくなったような感覚(実際には10と比べると同じ大きさでした)なので操作性はよくなっています。個人的には10はシングルス、11はダブルスで使いやすいです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
HIRO (バド歴:20年以上) レシーブのコントロールがGood!
-
学生時代はCarbnexシリーズを使い、スマッシュを中心とした攻撃型のプレーヤーでしたが、長期のブランクと加齢によりユッタリとダブルスゲームを楽しむことが多くなりました。改めてバドミントンに向き合おうと思ったときにラケットのチョイスで大いに迷いました。なんと多くの種類があることか!パワープレーをしなくなったのでCarbonex50では手に余るなーと考えていた時に知人のラケットがこれで、使わせてもらったところバランスが良く振り抜きが良いこと、シャフトが固すぎず適度にしなりと粘りがあること、レシーブ時にシャトルが簡単に奥まで返り、狙ったところにコントロールしやすいと感じ、購入を決意しました。もう2年以上使っていますが速い球で押されてもメンをしっかり作って打ち返せばしっかりと沈んだリターンが返り、振り抜きが良いのでドライブやプッシュにも良く対応できます。欠点は無いのですが、敢えて言えばスマッシュ時のスイートスポットが少しだけ狭い印象で、ずれた場合には抜けたようなスマッシュとなるくらいでしょうか。今は2本持ちでメインのラケットとして使っています。コントロールプレヤーにはおススメです!
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
とにー (バド歴:6~10年) 万能ラケット
-
あまりYONEXのラケットは好きではなかったのですが、このラケットはハマりました。
不得意な分野のない、万能ラケットだと思います。
攻めさせてよし、守らせてよし。
なんでもこいです。ただ「これ!」という特徴もありません。
ものすごい平均的で、それぞれの値が非常に高いラケット、という感覚でしょうか。
クセがある方がいい自分からすると、しばらく使っていると少し物足りなくなってしまいました。
ただ、どんな時でも使いやすいので、ちょっと調子が悪いかな、というとき、ものすごい助けになるラケットです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
バド大好き人間 (バド歴:4~5年) 流石ロングセラーモデル
-
オールラウンド系のラケットです。以前僕がメインとして使っていた物です。いろんなショットが打ちやすく、コントロールもしやすかったです。グリップが一般のラケットと比べ長めなので、他のラケットが少々使いにくくなるような感じになりました。適正テンションも低く、打球感もかなり柔らか目だったこともあり、似たようなバランスでシャフトがもっと硬いZストに変えました。初心者、オールラウンダーの方にオススメの一本です。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
たい (バド歴:4~5年) 初心者から上級者までおすすめ!
-
このラケットはYONEXの與猶くるみ選手のサイン付きで無料で譲っていただきました。
私は小学生からバドミントン初めて全日中Bグループで出場した時に実際に使いました
良いところ特にこれと言って特筆すべき点はないですが。
ひとつ言うなら万能なラケットとも取れました。パワーヒッターコントロールプレイヤーとして使うのもあり
ただ一つ悪いところは中学生から始めたという人にはおすすめはできません
なぜならこのラケットはヘッドヘビーよりのヘッドイーブンなのですがヘッドイーブンは自分でしなりを作り出さなければいけません。
なので中学生にはおすすめしません。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
テリー・チャン (バド歴:20年以上) 10より継承されたラケット
-
アークセイバー10から11に買い換え、よりシャープでコンパクトにスイングできる印象を受けました。
ヘッドの厚みがその後のボルトリックやアストロクスほどではないのでスイートスポットの端で打つと捻れがやや気になりました。平均して良いラケットと思います。カラーも爽やかで好印象です。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
バドサク (バド歴:11~20年) 自分には史上最もフィットしたラケット
-
このラケットの良いところは扱いやすさ。ヨネックスのマトリックス図ではややトップヘビーの位置付けですがそんなことはなく、振り抜きはかなり軽い。
シャフトは他の上級者向けモデルのように硬すぎず、基礎的な技術と体力のある人なら十分使用できる硬さ。身体への負担も少ない。
難点を挙げるなら、スイングスピードの速い人にとっては物足りないだろうという点。どんな技術もそつなくこなせるが、尖った部分がない。スイングが速いならもっとシャフトが硬くヘッドが重いものを使った方が威力は出る。推奨テンションも24ポンドまでと低い。
最新の派手さはないがこの扱いやすさから私は素晴らしいラケットだと思う。このラケットで試合の面白さを改めて体感した。これからどんどん上手くなりたい人に選んでほしいです。
2019年3月にここに書いていますがそろそろ廃盤になりそうですね。とても残念ですが、私は次のラケットにアストロクス88Sの4Uを選びました。88Sの3Uは重すぎましたが4Uなら違和感なく使うことができました。後継機種を探している方の参考になりましたら幸いです。もう少し使い込んでそちらも感想を書こうと思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-