アストロクス99/ASTROX 99
みんなの評価 | [性能] 打球感とコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約21,057円 |
- ASTROX 99
-
鋭い連続スマッシュに最大のパワーを 【エナジーブーストキャップ】 シャフトをしなり易くし、かつ捻じれを抑える形状が、しなりによって溜まったエネルギーをロスなくシャトルへ伝える。また、面のブレが少なくなり、コントロール性が向上。 【Namd】 エヌアムド カーボン繊維に結合力の高いカーボンナノチューブを均一に付着させ、樹脂との界面密着を飛躍的に向上。「柔らかい」「硬い」という異なる性能を融合した新カーボン素材。シャフト部に採用することで、インパクトにかけて強靭なしなりからの急激な復元力を生み、爆発的なスマッシュパワーを与える。 ※Namdは、ニッタ(株)が開発した「ナノ分散カーボンナノチューブを炭素繊維へ均一複合化」する技術です。 【ローテーショナルジェネレーターシステム】 新重量配分設計がスムーズなラケットワークを可能にし、連続スマッシュで高い決定力を実現。 【エアロ+ボックス形状】 素早い振り抜きのエアロ形状と、パワーを蓄えるボックス形状を適材適所に採用。 【新グロメットパターン】 縦・横ストリングを独立した別々のグロメットに通すことで、打球時の負荷を分散し、フレームの耐久性が向上。 【ソリッドフィールコア】 フレーム内部に発泡剤を内蔵することで、打球時の有害な振動をカット。 【新内蔵T型ジョイント】 エポキシ樹脂と発泡剤を複合することで、さらに面安定性に優れ、コントロール性が向上。 【スーパースリムシャフト】 よりスリム化されたシャフトが空気抵抗をカットし操作性を高める。
スペック
- 価格
- 26,000円(税込28,600円)
- メーカー
- ヨネックス
- シリーズ
- アストロクス(ASTROX)
- 商品型番
- 4550086187363
- グリップの太さ
- 3U4、3U5、3U6、4U4、4U5、4U6
- カラー
- サンシャインオレンジ、サファイアネイビー
- 長さ
- 675
- 重量
- 3U,4U
- 生産国
- 日本
- 推奨張力
4U:20〜28(lbs)
3U:21〜29(lbs)
- フレーム素材
- 高弾性カーボンフレーム+ナノメトリック+タングステン
- シャフト素材
- 高弾性カーボンシャフト+Namd、新内蔵T型ジョイント
- フレーム形状
- アイソメトリック
- サイズ規格
- サイズ:3U(平均88g)4・5・6、4U(平均83g)4・5・6 10mm Longer
- 素材、仕様規格
- 高弾性カーボンフレーム+ナノメトリック+タングステン 高弾性カーボンシャフト+Namd 新内蔵T型ジョイント 推奨張力 4U:20-28(lbs) 3U:21-29(lbs) 推奨ストリング [ハードヒッター]BG66F、[コントロールプレーヤー]BG66UM 対象:MEN/上級◎ 中級- 初級- WOMEN/上級○ 中級- 初級- 専用グロメットセット/AC416AXA(BK)¥400+税 ナイロン 専用ケース/C-SCS ポリエステル 台湾製
アストロクス99/ASTROX 99の使用選手
最安値検索
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
badoemon オールラウンダー
-
3ug6と4ug6を購入しました。
アストロクスシリーズより元グリも新型になり、肩や肘への負担を軽減してくれるので、g6グリップを買って元グリを残すやり方にしましたが、これが非常に良い。
g5の元グリ剥がしよりと比べて、取り回しの良さと衝撃の軽減が両立しているのでこれからのスタンダードになりそうです。個人的な感想として、ヘッドヘビーのハードヒッター向けよりというよりはオールラウンダーの少しスマッシュ寄りです。
球持ちが非常に良く、コントール性の高さは抜群で、狙ったエリアに高回転で打ち込めるのは間違いありません。ヘッドの重さが気になり、使いこなせるかな?とお悩みの方もいらっしゃるかと思いますが、きっと大丈夫です。
ラケット自体が非常に高バランスな造りですので、身体への負担を感じずゲームに集中できると思います。スマッシュのしっかり角度を付けたい。
スマッシュの球質を重く、速くしたい。
レシーブを安定させたい。その様な事をプレイに求める方にはおすすめのラケットかと思います。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
Yuwa Nakane (バド歴:2~3年) 初心者による使用感想
-
3u5gを購入
二本目でいきなりの上級者ラケットの購入
YONEXのAEROBITE BOOST25p YONEXのTOWEL GRIP DX使用(下にYONEXのアンダーラップ使用)
前ラケットが5uの初心者用ラケットだったので、とても重く感じ初日は筋肉痛になりました。
3週間たった今、重さに慣れてクリアもスマッシュも上手く打てるようになっています。
シャフトが固いのか飛ばすのには力が要るように感じます
僕の得意分野のヘアピンは、桃田賢斗選手が使用するだけあってしやすいです。
初心者の方が購入するのはあまり勧められないような上級者向けラケットですが、1、2週間素振りや打ち込みをすれば一般プレイヤーレベルには扱えます。ラケットは消耗品ですので1本目の購入にはお勧めしません。(ラケットの基本的動作を覚えてから買うべきかと)
購入をお考えの方に少しでも役立てていただけたら幸いです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
バドミントン部部長 (バド歴:2~3年) 強打がバンバン打てる!
-
3ug5 NBG95を24で使っています。
今までデュオラ10ltを使っていたため初めて使ったときかなり重く感じたが、慣れてくると強打がバンバン打てました。ただ、やはり重いのでレシーブが少し自分的にはやりにくかったです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
sleepy-panda (バド歴:20年以上) 10年に一度の名器?
-
4UG5でフォース23p。ダブルスのみ。lcwモデル。
ある程度真剣な試合用としてZF2の4U、Zspの3U4Uを使用しているが、ASX99は一番トータルバランスが取れている。ちなみにZF2のスマッシュは確かにかなり威力があるが、取り回しにやや難があり、速いラリーだと時々厳しくなる。Zspは個人的にはシャフトが柔らかく、テンションを高く張ると、シャトルに押し負けるしコントロールも悪くなるが、速いラリーは抜群に使いやすい。もちろんスマッシュも馬鹿っ速い。ASX99はZspほどタマ離れが早くないので、コントロールしやすい=相手のストロークをコントロールしやすい。攻撃も守備もパワーもソフトもとにかく高いレベルでどれをとっても素晴らしい。特にスマッシュはカーボネックス系の「伸びる大砲」であり、速くて重いので取られにくい。何を主眼にしてもハイレベルで応えてくれる。シングルス用途の意見も多いと思うが、私はダブルスしかやらないし、ダブルスで何も問題にならない。ヘッドヘビー感もZF2に比べれば大したことはない。MP900T、NS8000、ZF2、Zsp、ASX88Sなどと共に歴史に残る名器だと思う。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
バナナ (バド歴:2~3年) 慣れが必要
-
3u5gを購入、ガット(ストリングス)は「YONEX SKYARC」の25ポンド、グリップは「YONEX Towel Grip DX」を左上がり(通常右利きは右上に上がるように巻きますが、左上がりの方が好み)に巻いています。
まだ初心者ですが、初心者なりの意見を書かせていただきます。
持って思うのは重く感じるところです。変えた直後の初打ちでは疲れます。
また、重さもあり飛ばしづらく、スマッシュも思うように打てませんでした。
コントロールについては、とてもしやすく、思うように打てます。
上の発言をみるとあまりよく評価していないように思えますが、慣れがないというのも一つでしょう。
初心者にはおすすめしないとよく言われるラケットですが、使い続けるにつれ、クリアもスマッシュもできるようになります。簡単に言えば、初心者用ラケットに比べ、扱えるようになるのに時間がかかるということです。
結果どなたが買うのもおすすめできますが、ただ楽しくやりたい人にとっては金銭面含めあまりお勧めできません。
地道にコツコツ上手くなりたい人は初心者から上級者までお勧めできると思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ほし (バド歴:4~5年)
-
ラケット重量が4Uだと上級者でなく中級者あたりの人にも使いやすいラケットに感じました。「連続スマッシュ」をウリにしてるだけあってスマッシュを打ちやすく、ボルトリックZ-FOUCEⅡと比べても振り抜きが良かったです。ヘアピンやロブはあまり差を感じないかな…。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
猛者中の猛者 (バド歴:6~10年) 優秀なシングルスラケット
-
シングルスプレイヤーにとっては最高のラケットでしょう。
今まで、数多くのラケットを使用して来ましたが、88sに次ぐほど優秀なラケットです。
スマッシュとクリアーにおいて、右に出るラケットはないかと思います。
しかし、超ヘッドヘビーなため、4Uですら長時間使用すると腕に疲労が溜まります。
ダブルスでは、早い展開についていけないので、アストロクス99はお勧めできません。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-