ナノフレア800
みんなの評価 | [性能] 振り抜きと取り回しに優れています |
みんなの平均費用 | 約19,333円 |
- NANOFLARE 800
-
NANOFLARE 800の最大の特長は、上級者が求める振り抜きの良さを叶えるため、スウィング時の空気抵抗を大幅削減する「極細カミソリフレーム」を採用しました。
一般的な細型のフレームと比較して、360°あらゆる角度での空気抵抗が最大で11.5%削減されることで、スウィングスピードが大幅に向上。
それに伴い球速もスマッシュ時27.4km/h、ドライブ時17.6km/hアップすることが実証されています。
また、通常よりも前の位置でシャトルを捉えることができ、相手がレシーブしにくいドライブやプッシュも可能にします。さらに、弾きを大きく高める構造として、フレームトップに従来品より弾き性能を大きく向上させた高弾性カーボン、フレーム下部には強度と高弾性を併せ持つ新カーボン素材「トレカ®M40X」を配置した「ソニックフレアシステム」がシャトルを力強く射出します。
NANOFLARE 800は、上級者の高いスキルをさらに引き立てるため、スウィングスピードと弾き性能に特化。
プレーヤーの技量が直接ラケットに伝わる設計で理想のプレーを実現し高いステージへと導くバドミントンラケットです。
スペック
- 価格
- 25,000円(税込27,500円)
- メーカー
- ヨネックス
- シリーズ
- ナノフレア
- 商品型番
- NF-800
- グリップの太さ
- G5,G6
- カラー
- マットブラック
- 長さ
- 675
- 重量
- 3U,4U
- シャフトの硬さ・打球感
- 硬い
- 生産国
- 日本
- ヘッドバランス
- ややヘッドライト
- 推奨張力
3U:21-29、4U:20-28
- フレーム素材
- 高弾性カーボンフレーム+M40X+EX HMG
- シャフト素材
- 高弾性カーボンシャフト+ナノメトリック、新内蔵T型ジョイント
- フレーム形状
- アイソメトリック
ナノフレア800の使用選手
最安値検索
ユーザーレビュー
-
-
けろりん (バドミントン歴:6~10年) 相当ハードなラケットです
-
700と比較すると格段にハードなラケットです。
軽く振っても「しなり」を感じられないです。ちょうど一まわり700よりも面が小さく、面圧が心持ち高めになると思います。バランスもイーブン寄りなのか、振ると結構手ごたえがあります。取り回しがいいか悪いかといえば、初中級者にはもっと向いたラケットありますよねという感じです。小ぶりで薄いフレームのためか、ヘッドの抜けは抜群にいいです。まあでも、軽量ラケットに慣れてしまった方には、相応の負担はあると思います。
打感は硬質で、シャフトのパワーでガツンと弾く感じでしょうか、700のソフト感はありません。その分、コントロールよく、思ったところにシャトルを運べますが、追い込まれた時にはラケットが助けてくれる感じはありません。コンパクトなフェースの中央にしっかり当ててあげないとラケットの本来の力を使えないように感じます。ヘッドライト~イーブンのバランスを好む、一本一本をしっかり振れるスイングスピードの速い中上級者向けのラケットだと思います。私にはちょっとハードルが高いかな。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
黒マティ (バドミントン歴:11~20年) 最高とは言えないが、良いラケット
-
非常に優れているラケット
軽いし操作性がよく、ダブルスにおいては重宝するだろう
コントロールプレイヤーにとっては、88sに次ぐ素晴らしいラケットであると感じた
個人的には、スマッシュにキレや重さが足りないラケットであると思った
アストロクスシリーズの方が、ラケット性能として優れているのではないだろうか総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
あ゛さ゛し゛お゛ (バドミントン歴:4~5年) ダブルスの為のようなラケット
-
3uの感想です。
ヘッドライトにエアロ形状、コンパクトフレームということで、パワーより振り抜きの良さに振っている感じです。だからと言って打球に力が乗らないという訳ではなく、シャフトが硬いのと高テンションでのストリンギングが出来るので弾きの良さでパワー不足を補えるラケットです。
私はこのラケットにエアロソニック(縦26横28)で使っていていました。打球音がすごく高くバンッッという打感が凄く良いです。
しかし、シングルスでは軽すぎて少し心もとないと感じますが、左右への打ち分けが簡単に出来るので、強打で相手を翻弄するのではなくギリギリのコースを攻めるコントロールプレイで相手を崩す試合をする方には凄くオススメしたい。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
マトB (バドミントン歴:6~10年) 3Uを使った感想
-
元々はヘットヘビーラケットを好んで使用。3Uを選択した結果、手首辺りに重心があり回内で回した時のヘッドの返りがめちゃくちゃ速くなります。コンパクトに振った時の打球の走りは本当に最高です。ゴーセンのインフェルノをメインで今まで使ってましたが、振り抜く感覚はちょっと似てるかもしれないですね。ただ、インフェルノよりしっかり振らないとしならないのと打球感がガット2ポンド分ぐらい硬くなるので、そこは好みが分かれそう。筋力や技術も付いてきてインフェルノからもう少し弾くシャフトの硬いラケットに移行を考えてるのであれば、このラケットの3Uはどハマりすると思います。インフェルノユーザーの友達の評判も良いので
参考までに是非。ただ、ヨネックスのアストロクス99.88シリーズユーザーの友達は軒並みダメやったんで、オールマイティに使いやすいラケットでは無いかも。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
だーつ (バドミントン歴:4~5年) 最高の振り抜き
-
4uの感想です。
まず第一に振り抜きが良すぎます。シャフトとフレームがとても薄く作られていて、可能な限り空気抵抗を減らしたラケットです。ただシャフトはかなり硬いです。ヘッドヘビーが苦手だけどパワーが自慢の選手や筋力がある選手に向いているラケットだと思います。おそらくナノレイ800の後継モデルです。個人的にはナノレイ800の方が癖がなく扱いやすいと思いました。また、同じナノフレアシリーズの700と比べると全く違うラケットです。こちらの方が上級者向けです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
バドミントン大好きおじさん (バドミントン歴:6~10年) 好みがわかれるかも
-
4u5を購入しました。元グリは剥がして使ってます。ガットはABBを27pで張ってます。
主にダブルスの時に使ってますがシングルス用でも使います。使用感は「弾く」ラケットという感じです。振りぬきは売り文句通りかなりよく、硬いシャフトということで個人的には好みですが、極端なためそれが嫌いな人にはオススメ出来ません。
ヘアピンがかなり浮きやすくなるので気をつけてもらえればあとはなんでもこなせるラケットって感じです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
nAnO (バドミントン歴:6~10年) 非常に好き
-
今まではヘッドヘビーのラケットを好んで使っていましたが、ダブルスでの扱いやすさを求めて新作の本ラケットを購入しました。ダブルスが主なので、サイズは4U5にしました。
ガットはアルティマックスを25Pで張っています。
これまでにあまり経験のない弾きと振りぬきの良さで感動しました。
打球感は硬めですが好みです。
弾きがよく、ヘッドも軽めで取り回しがいいのでドライブや速い展開等には非常にハマるラケットと思います。
逆にスマッシュ等はあまり力が乗らず、重さがなくなったように感じます。
面もコンパクト、シャフト硬めなので、力のある男性は一度使ってみる価値ありの1本?と思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-