アークセイバー11 [廃盤]
みんなの評価 | [性能] コントロールと打球感に優れています |
- 「ネオCSカーボンナノチューブ」がくわえ込み、「ソニックメタル」で鋭く弾く。
-
ゲームを支配する精密コントロールに、「ネオCSカーボンナノチューブ」がくわえ込み、「ソニックメタル」で鋭く弾く。
スペック
- 価格
- 24,000円(税込26,400円)
- メーカー
- ヨネックス
- シリーズ
- アークセイバー(ARCSABER)
- 商品型番
- 4549317868102
- グリップの太さ
- 2U4、2U5、3U4、3U5
- カラー
- メタリックレッド
- 長さ
- 675
- 重量
- 2U,3U
- シャフトの硬さ・打球感
- 硬め
- 生産国
- 日本
- ヘッドバランス
- ヘッドライト
- 推奨張力
3U:19〜24
2U:20〜25
- サイズ規格
- サイズ:2U4・2U5・3U4・3U5
アークセイバー11の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
バドサク (バド歴:11~20年) 自分には史上最もフィットしたラケット
-
このラケットの良いところは扱いやすさ。ヨネックスのマトリックス図ではややトップヘビーの位置付けですがそんなことはなく、振り抜きはかなり軽い。
シャフトは他の上級者向けモデルのように硬すぎず、基礎的な技術と体力のある人なら十分使用できる硬さ。身体への負担も少ない。
難点を挙げるなら、スイングスピードの速い人にとっては物足りないだろうという点。どんな技術もそつなくこなせるが、尖った部分がない。スイングが速いならもっとシャフトが硬くヘッドが重いものを使った方が威力は出る。推奨テンションも24ポンドまでと低い。
最新の派手さはないがこの扱いやすさから私は素晴らしいラケットだと思う。このラケットで試合の面白さを改めて体感した。これからどんどん上手くなりたい人に選んでほしいです。
2019年3月にここに書いていますがそろそろ廃盤になりそうですね。とても残念ですが、私は次のラケットにアストロクス88Sの4Uを選びました。88Sの3Uは重すぎましたが4Uなら違和感なく使うことができました。後継機種を探している方の参考になりましたら幸いです。もう少し使い込んでそちらも感想を書こうと思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
harro123 非常に扱いやすいラケット
-
もともとメインに使っていたラケットです。コントロールプレーヤーにはオススメのラケットです。
扱いやすいんですが、攻撃系のショットはあんまり似合ってないと思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
サミコ (バド歴:2~3年) コントロールの良さが一番
-
一番の魅力は、コントロールの良さです。このラケットに変えてから、手首のスナップを意識して打つだけで、コントロールが格段に良くなった気がします。また、反発力も強く感じスマッシュを打つ際の気持ちよさがありました!
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ylnnnn3366 (バド歴:4~5年) コントロールがめっちゃ優れているラケット
-
3Uの感想です。
このラケットは、球のコントロールがしやすく、すごくオールラウンドなラケットだと思います。初心者・初級者・中級・上級、どのレベルのプレーヤでも使いやすいラケットだと思います。
マックステンションは24なんで、ガットを張れる範囲はちょっと狭いです。自分は二本持っててオーバーテンション(27、28、29)で張ってますが、折れる恐れもありますので、おすすめしません。おすすめのラケットです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
にほんじん (バド歴:2~3年) 総合力に秀でたラケット
-
シングルスダブルス問わず使っていける癖の少ないラケットと感じました。突出したところがない分多くの人に勧められるラケットです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ばえもん46 (バド歴:4~5年) アークセイバー11の良いところ
-
私はこのアークセイバー11をオススメします。このラケットは打った感じがとても気持ち良く、割と固めのインパクトがあるので好んで使用しています。少し上級者向けなのかもしれません。打球感がとても鋭い印象があります。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
てつや (バド歴:11~20年) スマッシュを得意とするハードヒッターにおすすめのラケット
-
私は昔からこのラケットを愛用しています。とても人気のシリーズなので有名だとは思いますが、とても使い心地が良く自分のプレイスタイルにとても合っているラケットです。スマッシュを得意とするハードヒッターの方はとても使い心地が良いと感じると思います。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-