各メーカーのラケットスペック一覧2017版

現在(2017年7月時点)、各メーカーより出ているラケットのスペック一覧をまとめてみました。
2017年版が出ているものを中心に(一部2016年版も有)主要メーカーからまとめていきます。 メーカーとしては、ヨネックス、ミズノ、ゴーセン、ウィルソン、バボラです。
まずすべてのメーカーで言えることなのですが、 縦の軸(上下)でバランス(ヘッドヘビー↔ヘッドライト) 横の軸(左右)で打球感(スピード)(硬め(弾き重視)↔やわらかめ(ホールド重視)) を表示しています。 そのため、一概に右上が使いやすい訳ではありません。 ただし、男子の上級モデルは右上に多い傾向があります。
まずはヨネックスです。
上位モデルが右上に集まる傾向があります。あとデュオラシリーズは表面、裏面でわかれているのが面白いですね。
次にMIZUNOです。
他のメーカーと違うのは、左右が反対ですね。
なので、左上が一般的な上級モデルです。
そのほかに、奥原選手モデルのラケットが追加されており、こちらはイーブン~柔らか目となっています。
次にGOSENです。
こちらは、色々なコンセプトのラケットを取り扱っていて、バランスがいい印象です。
次にWILSONです。
GOSENと同様にバランスがいいですね。
ただ、GOSENに対して左下のラケットがないかわりに左上にあるのが特徴的です。
あとVICTORです。
上級モデルのラインナップが中心ですね。
PRINCEです。
変わった形状のラケットを取り扱っているイメージがありますが、スペックとしてはバランスの良いラインナップです。
最後に、日本では発売終了しましたadidasです。
以上がラケット性能表の一覧です。最初にも書きましたが右上が使いやすいとは限りませんが、ラケットの傾向が視覚的にわかりやすいのでやっぱり見ていて面白いですね。
他のメーカーやこれから2017年版が更新されていくものがあればこちらで修正していきます。
記事に対するコメント
コメントはまだありません。
コメントを投稿する
ジャンル一覧
選手別
- 桃田賢斗
- 山口茜
- 奥原希望
- 松友美佐紀
- 渡辺勇大
- 廣田彩花
- 福島由紀
- 髙橋礼華
- 嘉村健士
- 園田啓悟
- 東野有紗
- 永原和可那
- 松本麻佑
- マルクス・フェルナルディ・ギデオン
- ケビン・サンジャヤ・スカムルジョ
- 遠藤大由
- ビクター・アクセルセン
- 戴資穎(タイ・ツーイン)
- 西本拳太
- ラッチャノク・インタノン
- 志田千陽
- モハマド・アッサン
- 保木卓朗
- 周天成(チョウ・ティエンチェ)
- ヘンドラ・セティアワン
- 松山奈未
- ドゥ・ユエ
- 郑思维(ジェン・シーウェイ)
- 陳雨菲(チェン・ユーフェイ)
- P.V.シンドゥ
- 申昇輩(シン・ソンチャン)
- 金子祐樹
- 栗原文音
- 米元小春
- 黄雅琼(ファン・ヤチョン)
- キャロリーナ・マリン
- 李紹希(イ・ソヒ)
- 常山幹太
- アプリヤニ・ラハユ
- サプシリー・タエラッタナチャイ
- 櫻本絢子
- 田中志穂
- ソ・スンジェ
- 井上拓斗
- 王齊麟(ワン・チーリン)
- アンソニー・シニスカ・ギンティン
- グレシア・ポリー
- 小林優吾
- 大堀彩
- リー・チョンウェイ
- コン・ヒヨン
- サイナ・ネワール
- 黄東萍(ファン・ドンピン)
- 石宇奇(シー・ユーチ)
- 陳清晨(チェン・チンチェン)
- 髙橋沙也加
- キム・ソヨン
- 王懿律(ワン・イルユ)
- 五十嵐優
- 張楠(ツァン・ナン)
- 齋藤太一
- アンダース・アントンセン
- ゴー・リューイン
- チェ・ユジュン
- デチャポン・プアヴァラヌクロー
- ゴー・V シェム
- 佐藤冴香
- 李茵暉(リー・インフィ)
- ジュン・キュンユン
- タン・チュンマン
- チャン・ペンスン
- マーカス・エリス
- リー・ヤン
- 刘雨辰(リゥ・ユチェン)
- 李俊慧(リー・ジュンホゥイ)
- 諶龍(チェン・ロン)
- クリスティナ・ペダセン
- タン・ウィーキョン
- プラビーン・ジョーダン
- ローレン・スミス
- 坂井一将
- 峰歩美
- 武下利一
- 與猶くるみ
- アンダース・スカールプ・ラスムセン
- キム・アストルプ
- タトウィ・アーマド
- チャン・イナ
- 林丹(リン・ダン)
- 福万尚子
- 贾一凡(ジア・イファン)
- ソン・ワンホ
- 権藤公平
- 水井ひらり
- 篠谷菜留
- 齋藤夏
- メラティ・デファ・オクタフィアニ
- ファジャル・アルフィアン
- ラウィンダ・プラジョンジャイ
- リリヤナ・ナットシール