ラケットも椅子もデュオラさんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
前作の黒金隼が良ラケットだったので期待が高かったが、それを超えて来ることは無かった。
シャフトのしなりが良いが、面の安定性が良くない。ミズノのトルクテクノロジーみたいなねじれを上手く使うラケットという訳でも無さそう。
他のところは概ね良いからかなり残念に思う。加えて、日本に入ってくるこのラケットには「隼」が付いていないこともかなり残念。
ARS100X ULTRAも5.8ミリシャフトを使っているけれどやっぱり面の安定性は良くないと聞くから、少なくともVICTORの極細シャフトのラケットはまだ待つべきかなと。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
一世代以上前のリーニンよりはずっと使いやすいかなと。
リーニンの中ではかなり良いクオリティかも。
性能がキツいわけではないし、クセも割と少なめ。
カーボンも以前より良いもの使っているみたいです。やっとTB NANOから抜け出せたようで。とても使いやすい。
ただ大きな特徴は塗装以外にあまり見当たらないかも。なお渡辺選手のラケットは全く別物のようです。本人のラケットを見たという海外の人曰く、「全く違う!!」とのこと。
アックスフォース80の選手モデルか、それがベースのなっているラケット、という噂(もちろん選手モデルだから市販品のAX80とも大きく違う可能性)。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
3U5を使用。ガットはBG66フォース、アルティマ、強チタンを使いました。
バランスが良く、とても良いラケットだと思います。
攻撃寄りではありますがガットによって結構変えられます。
全体的に打ちやすいですが、パワーが平均よりほんの少しだけあればスマッシュはかなりヘビー且つ速いものが打てます。
強いて欠点を挙げるなら、球持ちのよいガットだとレシーブの時ちょっと押される感じがしんどい事と、若干取り回しがしにくいと感じる事もある事でしょうか。
使い手の要望に答えてくれる、とてもいいラケットだと思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
ヨネックスにしか作れない傑作だろう。弾きと反発のバランス、ヘッドバランス、打球感…全てが高水準。
特にスマッシュの走りは物凄い。また打球感や振り抜きと気にならない程度のフレームのコンパクトさも丁度良く両立されている、といった所にヨネックスの凄さが表れていると思う。
ローテーショナルジェネレーターシステムに加え、フレームサイドにも重量配分されているとのこと。またヘッドのパワーアシストバンパーもあって、これらのお陰かヘッド、フレームサイドの両方でしっかりした球の掴み感がある。
フレームサイドの球の掴みは人によっては暴れる、ブレるといったように感じるかもしれない。特にパワーに自信がない人(そもそもこれを使う人でパワーがない人はあまりいないと思うが)。※自分の個体のデータなど:4U5,83.4g,303mm,86.9kg・㎠,ストリングはBG80、BG80P、それぞれ26-29ポンド。
重量などはPRECISION SCANによる計測。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
5UG6、公称バランスが327mmという独特なラケット。
軽いけど振ると重め。体感で、少なくとも4U以上。スマッシュは質量の軽さとヘッドの重さでまあまあ良いくらい。5Uにしては〇。
エアストリーム、エアロナット全体に言えることだけれどスイートスポットは狭い。
また、どうも力がどこかへ抜ける感覚、面のブレが気になる。ハマる人はハマるかなと。確かに面白いけれど、自分は他社の5Uヘッドヘビーの方が好きかな…。アックスフォース90の5Uや他社ならフォルティウス20の方が性能的にはあらゆる点で優れているように思える。
なお、渡辺選手の9000Iは市販品とは全く異なるモノ。3Uとか。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-