デュオラ8XP
みんなの評価 | [性能] コントロールと打球感に優れています |
みんなの平均費用 | 約16,800円 |
- DUOLA8XP
-
仕様と特徴 スマッシュとドライブを追求するハードヒッター向けデュオラ。 テクノロジー 【バイブスレイヤーカーボン】衝撃吸収性と反発性を高次元で両立する新カーボン素材 打球時の衝撃を大幅カットする新カーボン素材をフレーム下部に搭載。極薄の衝撃吸収材が何層にも分かれて積層しているため、通常カーボンと同等の反発性を維持しつつ高い衝撃吸収が可能。ボールの飛びの良さと、柔らかい打球感を両立させます。※バイブスレイヤーカーボンは東レ(株)の制振性素材を適用しています。 【デュアルオプティマムシステム】フォアとバックで異なる形状を組合せ、ナノメトリックDRを採用。フォアとバックそれぞれのショットでパフォーマンスを高める。 【ナノメトリックDR】「粘り強さ」と「反発性能」をかつてない高次元で両立する、ヨネックス独自のナノサイエンス技術を駆使したカーボン素材。 【エアロ+ボックス形状】素早い振り抜きのエアロ形状と、パワーを蓄えるボックス形状を適材適所に採用。 【新グロメットパターン】縦・横ストリングを独立した別々のグロメットに通すことで、打球時の負荷を分散し、フレームの耐久性が向上。 【ソリッドフィールコア】フレーム内部に発泡剤を内蔵することで、打球時の有害な振動をカット。 【ナノメトリック】プレースタイルを変える。新素材「ナノメトリック」が生む、新重量規格「F」。カーボン繊維1本1本を隙間なくコーティングすることで強度を高める。※ナノメトリックは、東レ(株)のナノアロイ®テクノロジーを応用した素材です。 【新内蔵T型ジョイント】エポキシ樹脂と発泡剤を複合することで、さらに面安定性に優れ、コントロール性が向上。※特許第5281767号 【コントロールサポートキャップ】平面部が広く親指でグリップしやすい形状。より正確な素早いラケットワークを実現。
スペック
- 価格
- 25,000円(税込27,500円)
- メーカー
- ヨネックス
- シリーズ
- デュオラ(DUORA)
- 商品型番
- 4550086104087
- グリップの太さ
- 3U4、3U5
- カラー
- アクアナイトブラック
- 長さ
- 675
- 重量
- 3U
- シャフトの硬さ・打球感
- 硬い
- 生産国
- 日本
- ヘッドバランス
- ヘッドライト
- 推奨張力
20〜35
- フレーム素材
- 高弾性カーボンフレーム+ナノメトリックDR+バイブスレイヤーカーボン
- シャフト素材
- 高弾性カーボンシャフト+ナノメトリック
- フレーム形状
- アイソメトリック
- サイズ規格
- サイズ:3U(平均88g)4・5
- 素材、仕様規格
- 素材:高弾性カーボンフレーム+ナノメトリックDR+バイブスレイヤーカーボン 高弾性カーボンシャフト+ナノメトリック 新内蔵T型ジョイント 推奨張力 20〜35(lbs) 推奨ストリング [ハードヒッター]ミクロン80(BG80)、[コントロールプレーヤー]ナノジー99(NBG99)
最安値検索
ユーザーレビュー
-
-
hao (バドミントン歴:6~10年) 攻めのタイプには向いているラケット
-
このラケットは中級者から上級者に適したラケットだと思います。わたしは普段からシングルスでのプレーが多いため攻めのプレーを好むのですがこのラケットはより強い打球を打てるのでそんなプレーヤーには向いているラケットです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
てぃのミントン (バドミントン歴:11~20年) 高テンションを楽しめるラケット
-
高テンションでガットを張れるラケットでラケット強度は安心して扱える。
打った感じはラケットの振動が感じられず慣れるまで打球感に違和感を覚えます。
自分がどこまで飛ばしたのか感覚としてつかみにくい。
振り抜きは安定しているがもう少しヘッドヘビーのほうが自分は扱いやすいです。
他のデュオラシリーズに比べ色の配色がおとなしくかっこいいですがどっちが上だかがぱっと見わからなくなります。○いい点
・高テンションでガットが張れる
・振動吸収がよくレシーブしやすい(慣れるまで大変)
・緩急のある動きにラケットが順応してくれる(飛びつきショットがしやすい)×悪い点
・ラケットバランスが微妙に扱いにくい
・シャフトに35lbsと書いてありちょっとデザインが好きじゃない(個人的に笑)
・ハードヒッター向けだが尖った性能が見受けられない。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
だーつ (バドミントン歴:4~5年) 頑丈
-
35lbsで張る人は見たことないけど35まで張れるから高テンションでも安心できる。フレームが結構厚めで剛性が高い。フォア面の方が打球感は柔らかくなるようにできてるけど、それでもシャフトが硬いのでパワーは必要。ハードヒッターにオススメしたい。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ばな (バドミントン歴:4~5年) まだまだ使いこなせていない感じ
-
ARC11からスマッシュを早くしたいと思い買いました。2年使っていますが、まだまだ使いこなせていないと感じます。11に比べてスマッシュとカットの切れが向上した気がします。ヘアピンも自分の打ちたいように打てますが、レシーブとハイバックの打球感がいまいちピンときていません。
ガット張りも自分でしているのですが、30pdからバツンッて切れちゃいました。張り方が悪いかも。高ポンドで張るなら太めおすすめです。ラケットは頑丈なので安心して使っています。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
Nagi (バドミントン歴:2~3年) ドライブがしやすい
-
使い始めて2日のレビューをしたいと思います。
僕は、バドミントンを始めて2本目に、ボルトリック80etyunを買いました。それに比べると、「軽くて取り回しが良い」「ドライブがしやすい」「打球感が良い」などが挙げられます、80etyunは振り抜きがよく爽快に打つ感覚ですが、8xpはコントロールがしやすく、レシーブからアタックに変わりやすい印象を受けました総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
最高 (バドミントン歴:2~3年) theハードヒッター向け
-
バドミントンをはじめて最初のほうに買ったラケットです。アホでした。しかし、その時は力がなかったので、スマッシュを打ったときは威力があって感動しました。だんだん成長していき、賞状を貰えるぐらいに強くなり、このラケットを久しぶりに使おうとしたら、とても使いやすかったです。やっぱり上級者向けでしたw。どんどん詰め込んでいける、パワーラケットです!フォア面はボックス形状でめちゃくちゃスマッシュがつよくなりますよ!経験をそれなりにつまないと、扱いづらいですが、このラケットを扱えるようにしてやるぞ!と思うなら、初心者でも買っていいとおもいます!(自分がそうでしたすいません)
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
さく (バドミントン歴:6~10年) 試打として1週間みっちり打ち込んだ
-
普段NANOSPEED9000typeXを26位で使っていて、流石に10年以上経過したラケットなので、張り替えの際に警告される様な陥没の兆しが見られる事が増えた。
そんな中で、フレームの大きさや打球感、シャフトの硬さが似ていて、強いて言うなればポンド数を20代行半で張っても平気なモノは無いかとラケットショップ店員に相談したところこれが提示され、試打として借りた。35lbsまで対応しているだけに試打ラケットも25-26lbs程で張られていたので割りと普段に近い使い方が出来た。
表裏異形状の新技術や全体的なカラーリングは9000typeXとは似ても似つかないラケットではあったが、硬い打球感とイーブンバランスのヘッドライトに数項目寄っている比重はかなり近いと感じる事が出来た。長年の愛機が全て折れた時にあったら購入したいと思う。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-