tetsuya_badmintonさんのプロフィール

性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
バド歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
3Uの感想です。
個人的には、扱いが難しいもののヨネックスの傑作ラケットのうちの一つだと思います。
スマッシュに全てを捧げたラケットという印象です。かなりのベッドヘビーで、シャフトも相当硬いです。
振り抜きの良さを売りにしているだけあって、スイングしている時には重さを感じさせない不思議な感覚になります。
クリアが飛ぶのは当然、クリーンヒットした時のスマッシュは他のラケットと比べ、郡を抜いています。
しかし、私にはコンパクトフレームに対し抵抗があり、メインのラケットにはなりませんでした。
筋力はもちろん必要ですが、コンパクトフレームでも中心でシャトルを捉えられる技術が必要なラケットだと思います。
そういったデメリットを克服してでもスマッシュを打っていきたいという真のハードヒッターにオススメのラケットだと思います。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
3Uの感想
「リンダンの要望に答え、パワーとコントロールを両立」とありますが、正直普通の人が使ってもあまりコントロール面での利点は無いように思います。
理由はヘッドが重すぎるからです。
ゼットフォース2(以下ZF)とよく比較されがちなラケットですが、パワーはほとんど劣りません。ZFの方がヘッドヘビーみたいな書き方をされていますが、そうは思えません。実際に3UのZF持っているのですが、比較してみると本ラケットの方がヘッドが重く感じます。ZFのスリムシャフトと、コンパクトフレームによるものかもしれないです。
そもそもリンダン向けに作られたラケットで、普通の人がリンダンと同じような恩恵を受ける方がおかしいですよね。
ただ、コンパクトフレームではないので、ZFよりかは安定するのは確かですし、シャトルをくわえこむという感覚も分かります。そういった点からコントロールが良いと言えなくはないのですが、あくまでも「ZFに比べて」良いという程度でしょうか。
もちろん、パワーは折り紙付きで、スマッシュ、クリアはラケットの重さで楽に打てます。
ZFは使いにくいけど、パワーが欲しいという人は試してみたらどうでしょうか?総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
ナノレイ800と似ていまが、それよりも切れ味の鋭いスマッシュが撃てるイメージです。
ダブルスにおいては前衛、後衛問わずに使えると思います。取り扱いやすいので、ディフェンスは硬くなります。ダブルスや速いラリーの展開に有利です。
前述の通り、斬れ味鋭いので、リストスマッシュも、「シュパン!」といきます。カット、ハーフスマッシュと合わせて相手を翻弄できるので、シングルスでも活用出来ると思います。
しかし、軽い上にシャフトが硬いので、ある程度の腕力と、シャトルに力を伝える技術が必要になってきます。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
凶暴なラケットで扱いは非常に難しいと思います。
ヘッドヘビーの具合ではヨネックスのゼットフォース2(以下ZF)の方がやや上に感じますが、問題はシャフトの硬さです。金属の棒を振っている感覚。しなりはほとんど感じられません。
本ラケットは、一応振り抜きの良さを謳っていますが、あまり実感できません。ZFの方が断然いいです。
タイトルのとおり、海外選手のパワーヒッター向きに作られたラケットでしょう。
ということは、日本人が使うなら相当な筋力・体幹がないと操作出来ません。
基礎打ちしてる程度ならいいと思います。しかし、試合になるとどうしても取り回しの悪さを感じてしまいます。
その代わり、シャフトが硬い分パワーがもろに伝わります。
細いガット、ハイテンションと相性がいいです。
スマッシュに関してはもの凄い威力を発揮します。
正直、ラケットの重さでスマッシュやクリアを打ちたい人はZFや、アストロクス99を使えばいいと思います。
しかし、ラケットの重さに加えて、自信の腕力をシャトルに伝えたいという人にはピッタリのラケットです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-