adminさんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
現在は主流になっている台形ラケットのアソメトリックシリーズの1つです。卵型のラケットよりも打面(中心面)が大きいため、どまんなかから少し外れても、シャトルが飛んでいきます。とくにダブルスの早いラリーになると、この要素は重要になります。反面一撃の破壊力は少し劣りますので、テクニック重視の方向けのラケットになります。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
趣味でバドミントンをやっていて、ラケットにナノレイや違うラケットを使っています。ナノレイのラケットはとても軽くて打ちやすく、そして飛ぶので気に入っているラケットです。ちょっと値段が張りましたが、ナノレイでバドミントンを快適にやれています。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
体力的な衰えもあり高速スマッシュが決まりにくくなったことがきっかけで、2015年末にこのラケットを購入しました。以前に使用していたラケットと比較するとフレームが小さめになっているため最初にプレイすると若干違和感がありましたが、手になじんでくると歴代最高の相棒ラケットとなりました。振りぬく際の抵抗が以前のラケットとは全く違うため、スマッシュの振りぬきが容易に感じますし、ゲームを続けラリーになっても体への疲労蓄積が軽減されたような気がします。手放せない愛用のラケットです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
バトミントンを初めてから間もないため、インターネットの口コミを見て購入してみました。印象としては、ラケットが軽いと言うことと、打ちやすいと言うことが印象としてとても強いです。グリップも手にフィットしやすく、特殊な構造みたいで手への衝撃も少ないため、怪我もせず非常に重宝しています。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
公認の試合球として幅広く評価されていますが、何と言っても耐久性は抜群です。打球感も良く、更にプレイの質を高めてくれます。有る程度自分のプレイや技を確立させた中級者向けのシャトルだと思います。コストパフォーマンスが良いのもポジティブ要素です。
総合 耐久性 飛行性能 打球感 経済性 個体差
-