adminさんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
早川賢一選手が使っているモデル。本人監修モデルといった方が近いかもしれません。「最後の一押し」を実現したと謳っていて実際にドライブを打ち返すのがやりやすく感じます。先細シャフトにより操作性も抜群です。攻撃守備ともにドライブショットぐらいの高さでこのラケットの良さを感じます。ダブルスの前衛向けのモデルだと思います。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
-
GOSEN ネオフェザーオパールGFNー180は練習用シャトルにはうってつけのシャトルだといえます。コスパの高さは他のシャトルに比べてピカイチを誇っております。初心者から上級者まで全ての人に対応出来るシャトルです。また、耐久性も非常に高く、長期間使用する事が出来ます。試合球にはなりませんが、練習用としては充分過ぎるシャトルです。
総合 耐久性 飛行性能 打球感 経済性 個体差
-
-
-
-
バドミントン歴は10年近くになります。シャトルにもこだわっており、今まで使ってきたシャトルの中でも耐久性が良く、重すぎず、最も使いやすいと思ったのがYONEXのトーナメントです。バドミントンは風が大きく影響してきますが、このシャトルは窓を閉め切った環境でなくても使えるような重さもあるのでおすすめです。
総合 耐久性 飛行性能 打球感 経済性 個体差
-
-
-
-
国際試合やオリンピックで使われるような試合球なのでクオリティは素晴らしいと思います。均等でムラのない美しい羽のビジュアル、フライトの飛びや安定感、真芯で捉えた時の加速感は文句のつけようがありません。中国製のシャトルも巷では多く見かけますが、やはり日本製は素晴らしいなと改めて実感させてくれるシャトルです。値段は高いですが、練習してしっかりと自分のものにできるように訓練して、試合に臨むのがベストだと思います。
総合 耐久性 飛行性能 打球感 経済性 個体差
-
-
-
-
できれば、ヨネックスのワンランク上のシャトル「トーナメント」を練習用に使用したいのですが、価格の問題もあり試合直前練習に使用するのは必ずニューオフィシャルにしています。練習で使用するには少しコストパフォーマンスが悪くなってしまいますが、試合に向けての調整にはもってこいです。社会人になってからは、ずっとこの調整方法で試合に臨んでいます。
総合 耐久性 飛行性能 打球感 経済性 個体差
-