キャリバー VSツアー
みんなの評価 | [性能] 振り抜きとコントロールに優れています |
- ドライブ重視のオールラウンドモデル。
-
(CALIBER VS TOUR)
スペック
- 価格
- 24,000円(税込25,920円)
- メーカー
- ミズノ
- シリーズ
- キャリバー(CALIBER)
- 商品コード
- 73JTB60209
- グリップの太さ
- G5
- カラー
- 09:ブラック×イエロー
- 長さ
- 675
- 重量
- 4U
- シャフトの硬さ・打球感
- 硬い
- 生産国
- 中国
- ヘッドバランス
- ヘッドライト
- 推奨張力
23~27
- フレーム素材
- 高弾性グラファイト+グラファイト(ソリッドカーボンコンセプト)、RFカーボン、HGレジン
- シャフト素材
- 高弾性グラファイト+グラファイト(ソリッドカーボンコンセプト)、RFカーボン、HGレジン
- フレーム形状
- アイソメトリック
最安値検索
ユーザーレビュー
-
-
uta (バドミントン歴:11~20年) メリットとデメリットがハッキリしてます
-
歴10年程の上~中級者です。
ミズノのラケットは興味がなかったのですが、早川選手が使用しているということで購入してみました。
持った感じ結構軽く、シャフトが硬いので非力な方は全然飛ばせないと思います。
ドライブやレシーブ、前衛など細かなショットでの攻撃に特化したラケットだといえると思います。
逆にスマッシュで重い球は打てませんし、追い込まれたときは返し難いです。
なので、シングルスではおすすめしません。ダブルスの後衛が好きな人にもおすすめしません。ダブルスの前衛やレシーブが得意な人にはぴったりのラケットかと。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ylnnnn3366 (バドミントン歴:4~5年) 前衛系のラケットではない
-
ドライブ、プッシュ等の前衛系のショットがあまり打ちやすいラケットではないと思いました。後衛にも優れてはなく、個人的には合わないラケットだと思いました。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
harro123 早川さんラケット
-
早川選手が使っていたのを見て自分も試してみました。使ってみた感想は、全然合わないラケットだと思いました。打球感には慣れが必要で、しっかりとした球は結構打ちにくいと感じました。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
五郎 (バドミントン歴:6~10年) 打ちやすく欠点の少ないラケットです。
-
ヘッドヘビーの影響で打球感が非常によく、打球に伸びを感じます。またグリップがとても手になじみやすいのが特徴で、手の一部のような感覚です。全く滑りません。やや軽めでスマッシュが打ちやすいです。
取り回しもしやすく、攻めてよし守ってよしのラケットです。総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
ゆうさく (バドミントン歴:11~20年) スマッシュ打つ時が快感です。
-
今試合で使用しているのが、ミズノキャリバーVSツアーです。どちらかと言えばパワーヒッター向けのラケットです。操作性も良くコントロールしやすいです。いざっと言う時には威力の有るスマッシュが決まります。使っていても気持ちが良いです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
タンポポ (バドミントン歴:6~10年) スマッシュを打った時の爽快感がハンパないです!
-
最初は、見た目のデザインが気に入って購入しましたが、いざ使用してみるとその使い心地の良さに驚きました。今まで使用したラケットとは違い、キレの良いスピードのあるスマッシュがバンバン打てています。緩いショットも変幻自在にコントロールできて欠点のみえないラケットです。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-
-
-
風男 (バドミントン歴:4~5年) 振り抜くスピードが良い
-
ラケットが軽く、ラケットを振り抜くスピード感が素晴らしいです。軽いラケットだと、疲労を回避することに通じるため、試合の終盤において優位に立てます。疲れてきた試合後半でもラケットを高速で振り抜くことができれば、勝利に近付きます。
総合 コントロール 打球感 振り抜き 取り回し
-